犬の歯周病は、どう予防すれば良いの?
歯周病といえば人間が発症する病気だと思われている方も多いと思います。
でも実は歯周病というのは犬も発症する病気です。
8歳以上の犬であればなんと8割以上が歯周病になるとも言われています。
私の飼い犬であるモコも、今のところは歯周病にはなっていませんが、獣医師さんには注意するように何度も言われています。
どうして歯周病になるの?
この歯周病ですが、歯肉に炎症が起こる歯肉炎、そして歯肉炎が進行している歯周炎の総称になります。
老犬にかぎらず、3歳以上の成犬は発症しやすいです。
歯周病の原因は、人間と同じです。
歯磨きを怠っていたり不十分だと、歯垢が溜まります。
この歯垢には菌がたくさん繁殖しますので、歯肉を刺激して炎症を起こすのです。
犬の歯垢というのは、3日で硬い歯石に変化して歯周ポケットを作ります。
歯石にならないようにするには、最低でも3日に一度は歯磨きをしなければなりません。
モコはちょっとサボり気味で4日に1回になることもありますが、大体2日に一度は歯磨きをしています。
基本的に犬の唾液はアルカリ性が強いので歯石にはなりにくいです。
しかし、加齢によって唾液量が減少してしまうと、口腔内における洗浄作用が低下してしまうので不衛生になるため、高齢になるほどに歯石が出来やすくなるのですね。
こんな症状には注意!
歯肉から出血があったり、口臭がある場合には、歯周病の可能性があります。
モコは基本的に口が臭いのですが、これはいつも口を開けて寝ているからだと思います。
乾燥しやすいんですね。
でも、口をいつも開けている、というわけでもなく口臭がひどい場合には注意が必要です。
歯周病の初期である歯肉炎というのは、歯肉が赤く腫れていたり出血するといった症状が目立ちます。
この段階で処置していれば治療も簡単ですが、なかなか気が付けないものです。
実際にはもっと進行し、口臭がさらにひどくなり、よだれの量が増えるなどして初めて歯周病に気付きます。
また、おもちゃをくわえることができなくなるなど症状がひどくなって気付くことも多いようです。
そのような状態になると、治療をするのは簡単ではありません。
やはり重要なのは、少しでも早く歯ブラシをする習慣をつけるということです。
歯磨きをすると歯石の発生を予防できますし、歯茎もマッサージできます。
犬用歯ブラシもありますが、人間の赤ちゃん用歯磨きでも代用できるので、できるだけ早く歯磨きを開始してみてください。
まとめ
犬も人間同様に歯はとても大切なものです。
歯を失うとものを食べることもできませんし、おもちゃで遊ぶこともできません。
健康的に楽しく長生きしてもらうためにも、歯磨きで虫歯を未然に防ぐ、ということを是非覚えておいてください。