犬の耳掃除は難しい?耳掃除も飼い主の重要な役割です!
犬の飼い主としてブラッシングやシャンプーは頻繁に行っているものの、耳掃除はなかなか手が付かない…。
そのような方も多いのではないでしょうか。
事実、私もその1人でした。
耳掃除は、基本的に犬は嫌がります。
そのため飼い主としてはどうしても掃除をするのが嫌になったり、面倒になってしまうものですよね。
でもモコのような耳が垂れている犬の場合、特に耳掃除は重要になります。
耳が垂れているという事は、それだけ通気性が悪く、湿気が溜まりやすくなります。
そのため、できるだけこまめに耳掃除をしてあげるべきなのです。
それを知らずに、私はモコの耳掃除をサボっていました。
その結果、耳垢が溜まり、炎症を起こして外耳炎を発症してしまいました。
結局は私のせいで治療をしなければならなくなったのです。
それからは、頻繁に耳掃除を行うようになりました。
ちなみに耳垢が黒っぽい場合には、耳ダニ感染症を発症している可能性があります。
茶色い場合にはカビが原因となっている皮膚炎を発症していることもあるので、耳の中を覗いてみて、黒い耳垢や茶色い耳垢がついていれば病院で診察をしてもらって下さい。
耳掃除はどうするの?耳掃除の手順をチェック
では耳掃除はどのようにすれば良いのでしょうか。
耳掃除には専用のイヤーローションを使用します。
病院で購入できますし、ペットショップでも販売されています。
1.イヤーローションを入れる
まず、イヤーローションを耳の中に直接数滴たらします。
この時、私が失敗したように大量に入れてしまうと、耳の中に水が残りやすくなります。
耳の中に湿気が残ると雑菌が増えて、耳がますます汚くなりますので注意してください。
2.マッサージ
イヤーローションを垂らしたら耳の根元の硬い部分を、親指と人差し指で挟むようにしてぐるぐるとマッサージします。
耳全体に洗浄液が馴染むと、耳からクチュクチュとした音がします。
この音がすれば、耳全体にしっかりとイヤーローションが行き渡ったことになりますのでOKです。
しっかりとマッサージをしたら、次は耳の中の洗浄液を耳の外に出さなければなりません。
3.耳の中のイヤーローションを出す
イヤーローションを出すときは、指で強引に耳の穴の中をかき回したりしてはいけません。
ここは犬に直接ローションを耳から出してもらいましょう。
耳の先端に息を吹きかけます。
すると犬は体をブルブルと震えふるわせてくれます。
耳の先端に息を吹きかけても体をブルブルしないのであれば、耳の中に息をふきかけてください。
イヤーローションと一緒に耳の汚れがしっかりと飛び出てくるはずです。
飛び散った汚れや耳の中に残った水分をコットンなどの柔らかいものでそっと拭きあげてください。
モコの場合には、耳に息をふきかけても、なかなか首をブルブル振ってくれなかったので体に霧吹きで水をかけてあげました。
すると犬は体に水がつくのが嫌なので、体をブルブルとしてくれましたよ。
これで耳掃除は終了です。
耳掃除の基本は優しく焦らず丁寧に
耳掃除はとても簡単ですが、耳垢をついつい強く擦り出したり、綿棒で強引に押し付けてしまうと、耳の中を傷つけてしまいます。
そこから雑菌が侵入して炎症を起こしてしまうことがあるので、そっと優しく掃除してあげてくださいね。
また、耳の中が湿気やすい犬の場合には、耳掃除が終わってから耳の内側に専用のパウダーを使用すると良いでしょう。
そうすると専用パウダーが耳の中の湿気を吸い取ってくれます。
また、モコのように耳に触られること自体を嫌がる犬もいます。
その場合には普段から頭を撫でたり、体を撫でるのと同じように、耳までしっかり頭を撫でてあげてください。
触られることに慣れてくるとすぐに耳掃除をさせてくれるようになりますよ。
耳掃除をすると耳垢も溜まらず外耳炎などの予防にもなるので、しっかりと耳掃除をしてあげてください。
こまめな耳掃除で犬の耳を清潔に
モコのように垂れ耳の犬だけではなく、ピンと立っている耳の犬でも耳掃除は欠かせません。
サロンや病院で掃除をしてもらっても良いですが、耳垢の溜まりやすい子はこまめに耳掃除をしてあげてください。
優しく、丁寧に、犬が不安な気持ちにならないように!
これがポイントですよ。