【材料】 |
かぶ
豚ひき肉(牛、鶏でもよい)
さやいんげん
レタス
しょうが、ねぎ
テンメンジャン※
日本酒または紹興酒
しょう油
こしょう
酢
サラダ油
※テンメンジャン/市販されているものでよいが、作る場合は右記を参考に。 |
|
●八丁味噌300g、水300cc、砂糖150g、酒50cc、しょう油30cc、サラダ油20ccをすべて鍋に入れ泡立器でよく混ぜ、火にかける。煮立ったら弱火にして絶えず混ぜながら4〜50分煮る。練りあん程度の固さになったらごま油30ccを加えてさらに練り混ぜ、固くなったらでき上がり。冷まして密閉容器などに入れておくと、冷蔵庫で2〜3週間はもつ。ひき肉とあわせる炒めもののほか、豚しゃぶのつけだれ、蒸し鶏やきゅうりのたれにしても美味しい。 |
(1) |
かぶは皮をむく。むいた皮とほかの部分を小さく切り、塩をふって10分ほどおき、洗って水気をとる。 |
(2) |
さやいんげんは筋をとって茹で、1cm(わんにゃんは体格に合わせる)程度に切っておく。 |
|
 |
(3) |
中華鍋(フライパンでよい)に油を入れ、豚ひき肉を中火で炒める。肉の色が変わってきたらしょうがのみじん切りを加えて炒める。 |
(4) |
香りが立ってきたらテンメンジャンを入れる。全体になじんだら、かぶ、さやいんげんを加えて炒める。 |
(5) |
酒、しょう油、こしょうで味をつけ、ねぎのみじん切りを入れて全体と炒めあわせ、最後に酢を少々回し入れてできあがり。1枚ずつはがして洗ったレタスに包んで食べる。 |
|
 |
(3) |
中華鍋(フランパンでもよい。油をひかずに使えるものがよい)の鍋肌に油をなじませ、豚ひき肉を入れ炒める。 |
(4) |
肉の色が変わってきたら、かぶ、さやいんげんを加えて炒める。油がにじんでいるようなら、ペーパータオルなどで吸い取る。冷ましてから与える。(よく火を通し、油を吸い取ったら、水を足して汁気を増やしてもよい) |
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。 |
|
 |
 |