ぱくぱく元気

▼バックナンバー
第8回 白菜
ビタミンCが多く含まれます。カルシウム、鉄分、カロチンなども含まれ、体を温める食べ物です。カロリーが低いのでダイエットにも適しています。
『八宝菜』
【材料】
白菜
薄切りの豚肉(ワン・ニャンには脂身の少ないところ)
えび
いか
うずらの卵
生しいたけ
さやえんどう
にんじん
ねぎ、しょうが
合わせ調味料(中華スープ/市販の即席のものでよい、塩、砂糖、酒、ごま油)
片くり粉
おいしそうだワン
(1) 白菜、豚肉、生しいたけは食べやすい大きさに切る。(ワン・ニャン用は体格に合わせて)えびは殻をとり背わたをとり(殻のない小えびの場合はそのまま)、いかは食べやすい大きさに切って、両方を湯通しする。
(2) うずらの卵は茹でておく。(ワン・ニャン用には細かく刻んでおく)食べやすい大きさに切ったにんじんと、さやえんどうを茹でておく。
人用レシピ
(3) 豚肉に軽く塩をふり片くり粉をからめて湯通しする。
(4) 中華鍋(フライパン)を熱して油を入れ、みじん切りにしたねぎとしょうがを炒める。
(5) 香りが出てきたら野菜を入れて強火で炒める。ザッと混ぜたら豚肉、えび、いか、うずらの卵を加える。
(6) 全体に火が通ったら合わせ調味料を加え、煮立ったら片くり粉でとろみをつける。(入れる具材は好みでよい)
ワンニャン用レシピ
(3) 中華鍋(フライパン)に、キッチンペーパー等を使って薄く油をなじませ、豚肉を入れる。
(4) 火が通ったらえび、いかを加えて水を注ぎ、煮立てる。
(5) スープ状の(4)に、その他の野菜を加えて(ねぎ、しょうがは除く)煮る。いくらかスープが残っている程度がよい。
(6) 刻んだうずらの卵をトッピングする。必ず冷めてから与える。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。
八宝菜盛り付け例(人) 八宝菜盛り付け例(ワンニャン)
『ロール白菜』
【材料】
白菜
ひき肉(豚、牛、鶏など)
ベーコン
パン粉
片くり粉
牛乳
固形スープ
塩、コショウ
(1) 白菜の葉をはがし、芯はそぎ切りにして軽く茹でる。ラップしてレンジで加熱してもよい。
(2) ひき肉と、牛乳にひたしたパン粉を混ぜる。(人用には塩、コショウをするが、ワン・ニャン用には何も入れない)
(3) (2)を適当な大きさにまるめ、たたいて空気を抜き、茹でた白菜の葉で包む。
人用レシピ
(4) 固形スープで薄く味付けしたスープに小さな短冊切りにしたベーコンを加え、(3)を入れる。
(5) 火が通ったら片くり粉で全体にとろみをつける。
ワンニャン用レシピ
(4) 湯に小さな短冊切りにしたベーコンと、(3)を入れて煮る。
(5) 大・中型犬は(4)のままか、食べやすい大きさに切って与える。小型犬、ネコの場合は、なるべく細かく切って与える。またはロールにせず、最初から細かく刻んで煮てもよい。
必ず冷めてから与える。
※香りづけのためにベーコンを用いるが、塩分が強いので与える時に除くか、与えてもごく少量にする。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。
ロール白菜盛り付け例(人) ロール白菜盛り付け例(ワンニャン)

<< 戻る

copyright(C) 2003 Bon Smile All Rights Reserved.
お問い合わせ