ぱくぱく元気

▼バックナンバー
第15回 ちんげん菜
ビタミンA、C、カカロチンが豊富で、カリウム、カルシウムも含まれた緑黄色野菜です。
『ちんげん菜と卵スープ』
見た目の色が春らしく、身体が温まるスープです。
【材料】
ちんげん菜
鶏肉

長ねぎ(なければたまねぎでもよい)
顆粒か固形のチキンスープ(中華スープの素でもよい)
日本酒
片くり粉
塩、コショー
ごま油
おいしそうだワン
(1) ちんげん菜は1枚ずつはがして洗う。ワンニャン用は体格に合わせて切る。長ねぎは斜切りにする。たまねぎの場合は櫛形に切る。鶏肉は一口大(ワンニャンは体格に合わせる)に切る。
(2) 鶏肉は一口大(ワンニャンは体格に合わせる)に切る。
人用レシピ
(3) 鍋に湯を沸かし、顆粒・固形スープを入れ、鶏肉を加える。すぐに酒を加える。
(4) 鶏肉に火が通ったら、ちんげん菜、長ねぎを加えひと煮立ちさせ、塩、コショーで味を整える。好みでしょうゆを加えてもよい。
(5) 水溶き片くり粉を流し入れてとろみをつける。
(6) といた卵を加えて全体に流し入れる。仕上げにごま油を加えて香りをつける。
ワンニャン用レシピ
(3) 鍋に湯を沸かし、鶏肉を加える。すぐに酒少々を加える。
(4) 鶏肉に火が通ったら、ちんげん菜を加えひと煮立ちさせる。
(5) 水溶き片くり粉を流し入れてとろみをつける。
(6) といた卵を加えて全体に流し入れる。充分に冷ましてから与える。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。
『ちんげん菜のカニあんかけ』
簡単なのに豪華に見えるメインディッシュです。
【材料】
ちんげん菜
カニ(缶詰でもよい)

顆粒か固形の中華スープ
日本酒
片くり粉
塩、コショー
サラダ油
 
(1) ちんげん菜は1枚ずつはがして洗う。ワンニャン用は体格に合わせて切る。
(2) カニは身をほぐしておく。缶詰の場合は汁もとっておく。
(3) ちんげん菜はさっと湯通しして軽く火を通しておく。
人用レシピ
(4) フライパンに油をひき、ちんげん菜を入れて軽く塩、コショーして炒めて取り出し、皿に盛る。
(5) フライパンにカップ1杯程度の水を入れ、日本酒少々、中華スープの素を入れる。あればカニ缶の汁も加える。煮立ったらほぐしたカニを加える。塩、コショーで味を整える。
(6) 水溶き片くり粉を流し入れてとろみをつけ、といた卵を加えて全体に流し入れる。
(7) (4)に(6)をかける。
ワンニャン用レシピ
(4) フライパンに油をひき、ちんげん菜を入れて炒める。
(5) フライパンにカップ1杯程度の水を入れ、あればカニ缶の汁も加える。煮立ったらカニを加える。
(6) 水溶き片くり粉を流し入れてとろみをつけ、といた卵を加えて全体に流し入れる。充分に冷ましてから与える。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。

戻る
copyright(C) 2003 Bon Smile All Rights Reserved.
お問い合わせ いっしょに行こうよ てくてくレポート 星空日記 ぱくぱく元気 見て見て!ウチの子 ワンニャンアカデミー ペットと暮らせる住まい アンケート&プレゼント キャンペーン サイトマップ リンク集 トップページ カンタン写真スクール フランスのわんにゃん事情