ぱくぱく元気

▼バックナンバー
第13回 たら
白身魚にしてはビタミンA、D、Eが多く、高タンパク、低脂肪で消化吸収が良く、胃腸を温め、血行を良くします。冷え性・風邪予防にピッタリの食材です。
『たらのイタリアン・トマト煮込み』
このままでも、ご飯にかけても美味しい一品です。
【材料】
たらの切り身
ホールトマト
じゃがいも
ピーマン
たまねぎ
にんにく
オリーブ油
ローリエ
白ワイン(日本酒でもよい)
顆粒か固形のスープ
イタリアンパセリ(普通のパセリでもよい)
塩、コショー
おいしそうだワン
(1) たらは一口大に切る。人用は塩、コショーをしてしばらくおいてから水気を拭き取る。ワンニャン用は体格に合わせて切る。(でき上がってから身をほぐしてもよい)甘塩ダラを使用する場合は、ワンニャン用は水にひたして塩気を抜く。
(2) じゃがいもは5mm程度の厚さに切る。たまねぎはみじん切りにする。ピーマンは乱切り、にんにくはたたいてつぶす。
人用レシピ
(3) 鍋にオリーブ油を入れ、つぶしたにんにく、ローリエを加え中火で炒める。さらにたまねぎを加え、こがさないように炒める。たまねぎが透き通る程度に火が通ったらじゃがいもを並べ入れ、その上にたらを加えて白ワインをかけまわす。顆粒スープはそのまま、固形スープは砕いて入れる。
(4) (3)にホールトマトをつぶして加え、落としぶたをして弱火で約15分煮る。ピーマンを加えさらに5分煮る。
(5) 塩、コショーで味を整え、盛り付けるときに刻んだイタリアンパセリを飾る。
ワンニャン用レシピ
(3) 鍋にオリーブ油を入れ、じゃがいもを並べ入れ、その上にたらを加えて白ワイン少々と水をひたひたに入れる。
(4) ホールトマトをつぶして加え落としぶたをして約15分煮る。ピーマンを加えさらに5分煮る。充分に冷ましてから、食べやすいように全体をつぶして与える。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。
『たらのピーナッツ風味シチュー』
野菜もたっぷりとれる、風味豊かなシチューです。
【材料】
たらの切り身
大根
かぶ
白菜
無塩バター
ピーナッツペースト
低脂肪牛乳(豆乳でもよい)
ねりごま
塩、コショー
みそ
 
(1) たらは一口大に切る。(ワンニャン用は体格に合わせる。でき上がってから身をほぐしてもよい)かぶ、大根は皮をむき、白菜も食べやすい大きさに切っておく。
(2) ピーナッツペーストがなければピーナッツをフードプロセッサーにかけるか、すり鉢ですっておく。ペースト状になったピーナッツと、牛乳、ねりごま(なければすり鉢でする)をミキサーなどでよく混ぜる。
(3) フライパンにバターを熱し、たらを入れて軽く色がつくまで焼く。
(4) (3)を鍋に入れ、かぶ、大根、白菜と水を加えて中火にかけ煮込む。
(5) 30分ほど煮込んだら、(2)を加える。
人用レシピ
(6) みそ、塩、コショーを加えて味を整える。
ワンニャン用レシピ
(6) 充分に冷ましてから、具を食べやすい状態につぶして与える。
※アレルギーを持つワン・ニャンには向かない場合があります。材料を確認してください。

戻る
copyright(C) 2003 Bon Smile All Rights Reserved.
お問い合わせ いっしょに行こうよ てくてくレポート 星空日記 ぱくぱく元気 見て見て!ウチの子 ワンニャンアカデミー ペットと暮らせる住まい アンケート&プレゼント キャンペーン サイトマップ リンク集 トップページ カンタン写真スクール フランスのわんにゃん事情