第3回:早く梅雨が明けますように・・・。 |
水はキモチいい
ニュース!ニュース!! ボクの名前が決まったんだよ。『どん』っていうんだワン。これからもよろしくね、皆さん。
この『どん』って名前、ボクはなかなか気に入っているんだな。ボスみたいで強そうでしょ?でもお母さんは「お散歩していてよそ見をするから、よく電信柱にドンッてぶつかるものね」なんて言うんだ。(たしかに・・・)ケンタ君は「スズメに負けちゃうくらいドンクサイからさ」なんて言うし。(これも、たしかに・・・)でもユミちゃんはそんなことは言わない。「小さなことでクヨクヨせずに、ドンと構えているんだよね。ドンドンおりこうになるんだよね」って言ってくれるんだから。ウン、ワンッ!!
ねぇねぇ、それにしても今年は梅雨が長いよねえ。ボクは週末、お父さんの運転で広い河原に連れて行ってもらうのが大好きなんだ。ここでお父さんが投げてくれるフリスビーを追いかけてキャッチ!(ハフッハフッ)ケンタ君のサッカーの相手をしてヘディング!ゴール!(ワオ〜ンッ)う〜んと走り回った後、ユミちゃんからもらうお水(※1)のおいしいことったらないんだから。河原の水遊び(※2)も涼しくて気持ちいいんだよ。早く梅雨が明けるといいな。
|
※1【外出時のお水】
毎日のお散歩はともかく、長時間の外出やドライブの際は、必ず飲み水を携帯しましょう。ただし夏場は水筒やペットボトルに入れた水は、細菌などが繁殖しやすいので要注意です。容器は中や口を清潔にしてから水を入れましょう。直に口をつけるのも感心しません。口(例え人間でもイヌでも)の雑菌が入ってしまうからです。特にミネラルウォーターや浄水器を通した水は塩素が入っていない分、注意が必要です。本文に戻る |
※2【河原の水遊び】
河川の水は見た目よりも汚れてる場合があります。必ず帰宅したら体を洗ってあげましょう。また昨今、河原や海辺に残された釣針やテグスが問題になっています。イヌを遊ばせた後は、必ず全身をチェックする必要があります。顔や頭、体はもちろん、指の付け根などもよく見てください。特に毛の長いタイプのコは、小さな釣針がささっていても気づきにくいもの。万が一発見したら、動物病院に行くことをおススメします。本文に戻る |
ボーイフレンドの話
アタシもニュースよ!名前が『まい』決まったのよ。ウニャ〜ン、可愛いアタシにピッタリよね。
ますます毎日が楽しくなっちゃうわ。
でもお母さんたら、ご飯のときに「どん・まい、ご飯よ〜」って言うだんけど、なんだかヘン。『新米』じゃないんだから、省略しないでほしいんだけどなあ。
さて待ちに待った夏休みネ。でもケンタ君は、「今年は雨が多いから野球の練習時間が少ない」ってボヤいてる。そうなのよね。本当にお天気が悪くて、アタシもちょっと淋しいの。というのも今年の5月にボーイフレンド(※3)ができたからニャの。ウフ。我が家のお庭によく来るキジトラさん。2才らしい。(野良さんなので、本人も実際の年齢はよく分からないらしい)ワイルドで男らしくてステキ。会うと「元気?」「ええ、元気よ」と、言葉をかわす程度だけど、いつもまっすぐに目を見て話しかけてくれるので、視線に負けてつい目をそらしちゃう。実はアタシってば結構シャイニャンですう。アタシはすでに不妊手術(※4)をしているので、結婚ってわけにはいかないんだけど、乙女心はしっかり残っているのよ。雨続きでなかなか会えないこの頃。淋しいなあって思っていたら、昨日の夕方、ちょっとした晴れ間に、ウチの塀の上をスリムな白黒ネコさんと歩いているのを見ちゃった。ショック!ご近所で情報収集しなくっちゃ!
|
※3【ボーイフレンド】
外に出しているネコは、どんなに気をつけていてもノミやダニがついてしまいます。また他のネコと近づいた際にノミがうつることも少なくありません。春から秋にかけて、湿度や気温はノミ・ダニの繁殖に絶好なシーズン。これらは皮膚病を運んだり、伝染病をうつしたりしますので注意が必要です。定期的なシャンプーはもちろん、ノミ・ダニ予防をしっかりしてあげましょう。動物病院で体格、体調に合わせた対策、駆除、の相談にのってもらうことが大切です。本文に戻る |
※4【不妊手術】
外に出しているコはもちろん、室内飼いのコも本人や飼い主のためにも不妊・去勢の手術が必要です。「本能を奪うのは可哀想」というのは人間の勝手な思い込み。大声で鳴く、トイレ以外で排泄するなど、自然な行動であるにもかかわらず、結局は叱られたり嫌われたり、本人も大きなストレスになります。女の子は手術をしないと中年期以降に子宮の病気や乳腺がんにもかかりやすくなります。手術の時期は生後8カ月前後が目安ですが、かかりつけの医師によく相談しましょう。本文に戻る |