ワンニャンアカデミー
 

▼バックナンバー ワン・ニャンの悩み相談室
第13回:家族以外の人は恐くて仕方がないニャンコの悩み
Q   Q
  Qワタシは一人っ子。パパとママが大好き。でもたま〜に来るお客さんは大っ嫌いだし、恐いです。動物病院の先生も嫌いです。いつもファーッと言って怒ってみせます。これは性格だから仕方がないですよねえ?
(木村ピョン/ネコ 2才 ペルシャ 女の子)
 
Q   Q
A   A
  Aとても大切に育てられたのでパパとママのことは大好きなのね。でも、他の人にあまり会ったことがないので、パパとママ以外の人は、恐怖心が先に立ってしまうのでしょう。そういうあなたの気持ち、分かります。でも大好きな人が大勢いた方が人生(猫生?)楽しいと思いませんか?

 外出しないネコは外との接触が少ないこともあって、恐がりになってしまうこともあります。一般にネコは親から受け継ぐ性格も大切ですが、生まれてから2ヵ月以内の生活環境がとても大きく影響することが分かっています。その間に人に優しくしてもらい、少しずつ物音や他の人に慣れる事が出来るとよいのですが、時には生涯あまり社交的になれないネコもいますので、無理をさせないで、その気持ちを尊重してあげる方が幸せな場合もあります。

 例えば大家族(人間もネコもたくさん)で育ったコと、あなたのような一人っ子では差があります。頻繁に来客がある家のコと、そうでないコにも違いが出ます。ピョンちゃんもお客さんが増えたら、そのうち慣れると思いますよ。

 また動物病院は嫌いというのも分かりますが、もしかするとピョンちゃんを安心させてくれる先生もいるかもしれません。試しに他の先生にも会わせてもらったらどうかしら。

 動物病院に問い合わせる時は、ピョンちゃんの性格やいつもの反応を事前に連絡してもらって得意な先生にお願いしましょう。「大歓迎、全然平気! 早くいらっしゃい」と言われるかもね。まずは健康診断などで通って、先生と接することで社会勉強を始めましょう。

 
A   A
 
戻る

copyright(C) 2003 Bon Smile All Rights Reserved.
お問い合わせ