ワンニャンアカデミー
 
▼バックナンバー  第14回
ワンコやニャンコはペットというより家族の一員。
「飼う」ではなく、「一緒に暮らす」と考える方、ぜひ読んでください。
ワンコは部屋の汚れのバロメーター? 子猫を迎える準備は何から始める?
昭和の時代、イヌは“縁の下”や外のイヌ小屋で飼われていることが一般的でした。けれど最近では大型犬でも室内で飼育することは珍しくありません。(6帖ワンルームで、留守番ばかりさせる飼い方には首をかしげたくなりますが)イヌは匂いや抜け毛など、人間にとって不快感を覚える課題も持っています。ところが本書は逆に「犬と暮らすと家がキレイになります」というタイトルなのです。
著者は生活評論家であり、ハウスクリーニング・サービスの会社の経営者でもあります。家事のコツなどのエッセイや著書も多く、こうした人が唱えるワンコとの暮らし方には、角度の異なる視点の考え方に納得です。著者の家族の一員であるドンキー。このドンキーとの8年の暮らしのなかで、彼のしつけと同時に人間の方の受け入れ方、お互いに快適であることを目指した工夫。エッセイ形式なのでどれも読物としても楽しめます。「ドンキーの知っている言葉」という章で「散歩」「ご飯」「お仕事」など並べられていますが、これはウチのコにも確認してみたくなることだと思いませんか?
まずは「猫ちゃん大集合!」で42種類のネコを知ることができます。もちろん可愛い写真入りで、参考価格も載っています。そして「猫の基礎知識」「選び方」「飼い方としつけ方」、お手入れ方法や健康管理まで、初めてネコと暮らす方には入門書として役に立つ本です。今はネコと暮らすことが出来ない方は「猫ことば」「苦手なもの」「好きな人間のタイプ」などで研究しておくと、ネコのいるお宅に遊びに行った時、ネコにモテモテになることウケアイです。実行不可能な方は、ネコ好き相手にウンチクを披露して「ヘエ!ヘエ!」と言わせるのも楽しいかも。
「抱き方」「シャンプー」などは手順を追って写真やイラストで解説されており、手引書としても充実していますが、モデルネコたちの困った表情も可愛くて思わず微笑みが出てしまいます。実用的に読んでもよし。シミュレーションとして読んでもよし。ネコ好きとして読んでもよし。何度読み返しても飽きない一冊になるはずです。
『犬と暮らすと家がキレイになります』
沖 幸子/著  
価格:本体1,300円(税別)
発行:株式会社世界文化社
『猫と暮らそう!』
早田由貴子/監修 
価格:本体2,000円(税別)
発行:株式会社池田書店
戻る

copyright(C) 2003 Bon Smile All Rights Reserved.
お問い合わせ いっしょに行こうよ てくてくレポート 星空日記 ぱくぱく元気 見て見て!ウチの子 ワンニャンアカデミー ペットと暮らせる住まい アンケート&プレゼント キャンペーン サイトマップ リンク集 トップページ カンタン写真スクール フランスのわんにゃん事情